業界最前線の知識と技術を学べます。
(有)エムシーエフ 代表取締役
(有)エムシーエフ代表。プログラマーとしてさまざまな作品を手がけ、プログラミング・ゲーム制作に関する著作も行う。携帯電話版「聖剣伝説」ではメインプログラマーを務め、オリンパスと立体視プログラムの開発も担当する。
(株)サウザンドゲームズ 代表取締役
元 (株)ジー・モード取締役として、ソーシャルゲーム事業、ネイティブアプリ事業の立ち上げを行う。その後、株式会社サウザンドゲームズを起業。Nintendo SwitchとPC (Steam)向けハックアンドスラッシュに特化したダンジョン探索 RPG「QUESTER」 シリーズの開発を手掛ける。
挿絵・広告イラストレーター
代表作は「てれびげーむくん」(「てれびげーむマガジン」(KADOKAWA Game Linkageマスコットキャラクター)、iOSアプリ「てきとうパパ」(ムームーキャラクターデザイン )など。ブックフェア<四六判宣言>は10年以上続く人気シリーズ。
グラフィックエンジニア
AMG卒業生。前職セガではゲーム以外の開発も行ない、エンジニアとして多様な実績を持つ。現在はフリーランスのエンジニアとして Unit yなどのゲームエンジンにも精通し、ゲームの受託開発を行う。
(株)アールフォース・エンターテインメント 代表取締役
現在までに350本以上のゲームソフトを制作。代表作は Switch「ディズニーミュージックパレード アンコール」(ディレクター/制作プロデューサー)、Switch/PS4/Steam「くにおくんの三国志だよ満員御礼 !!」(サウンドディレクター)。知育デバイス「ePICOたいけん100エディション」(企画)は2024年のおもちゃ大賞を受賞。
(株)アールフォース・エンターテインメント 専務取締役
携帯電話の黎明期から数多くのアプリ開発を手掛けるネットワーク技術のエキスパート。著書「シムシティハンドブック」、共著「ローグハンドブック」「開発のプロが教える Cocos2d-x逆引きガイドブック」。
フリーランス ゲームクリエイター
代表作は、iOS向け『猫式』とそのキャラクターを使ったパズルゲーム (オリジナルで考案&ディレクション )、スマートフォン &PS Vita向け『聖剣伝説』(2Dグラフィックス )、auスマートパスの『太鼓の達人』(シナリオスクリプト )など。また、実家が伝統工芸の鋳金業を営んでおり、その知識や経験を生かしてシルバーアクセサリーの制作も行っている。
株式会社 FlyteCatEmotion 代表取締役社長兼 CEO
AMG卒業生。家庭用ゲームの個人開発を主軸としながら、Unityエンジニアとしての出向案件も受託。乃木坂46が出演する TV番組「東京パソコンクラブ~プログラミング女子のゼロからゲーム作り~」に出演。
この講師から学べる ゲームクリエイター学科
(株)オープンエンド 代表取締役
小学館、TBS系列の映像系の会社で3DCGの作業全般を経験。その後、アトラスやスクウェア・エニックスの数々のメジャータイトルの開発に数多く携わる。「脳で理解できる作業フロー」を永遠のテーマに独自の研究を重ね、(株)オープンエンドを起業した。
AMG卒業生。PS2用ゲームでのグラフィック開発に関わった後、独立。現在はイラストレーターとしてトレーディングカードゲームのイラストを中心に活動中。「デュエルマスターズ」「Z/X」「カードファイト!!ヴァンガード」等に参加。
イラストレーター・肖像画家
多摩美術大学卒業後に株式会社白組で勤務。その後、フリーランスとして三越伊勢丹専属の肖像画家などを経て現在に至る。NFTを利用して作品の販売を行うなど、最新技術にも積極的にチャレンジするなど、海外での仕事なども請け負うワールドワイドな活躍を見せる。
スタジオ MAX 代表取締役
アニメスタジオ、スタジオ MAX代表取締役。「機動戦士 Zガンダム」「機動戦士ガンダム ZZ」他多数の作品でのメカニカル作画監督をはじめ「獣神ライガー」「機甲警察メタルジャック」など数々の作品でキャラクターデザイン、作画監督を務める。
デザイナー、イラストレーター
ゲーム開発の他に、NHK、NTT docomo、MAZDA、三菱自動車、トヨタ、カネボウ、アリコジャパン、日本コカ・コーラ、アサヒビール他多数の広告制作を手掛ける。音楽アーティストのグッズ制作も行うなど、イラストレーター、デザイナーとして幅広く活躍している。
元 (株)ジー・モード取締役として、ソーシャルゲーム事業、ネイティブアプリ事業の立ち上げを行う。その後、株式会社サウザンドゲームズを起業。Nintendo SwitchとPC (Steam)向けハックアンドスラッシュに特化したダンジョン探索 RPG「QUESTER」シリーズの開発を手掛ける。
この講師から学べる CG学科
監督、演出
「マクロス7」「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」「ぶぶチャチャ」をはじめ、最新作「ホテル・インヒューマンズ」等、数多くの作品にて監督を務めるアニメーション演出家。現在も監督や演出、絵コンテ制作と多岐にわたり活躍中。
「機動戦士 Zガンダム」「機動戦士ガンダム ZZ」他、多数の作品でのメカニカル作画監督をはじめ「獣神ライガー」「機甲警察メタルジャック」など数々の作品でキャラクターデザイン、作画監督を務める
監督、演出、脚本、プロデューサー、CGディレクター
株式会社サンライズ、デジタル制作部を経てフリーで活動。代表作は「機動戦士ガンダム0083」「機動戦士ガンダム MS IGLOO」「機動戦士ガンダム・ジ・オリジン」「シティーハンター」シリーズなど多数。
監督、演出、シナリオ
代表作は「プロゴルファー猿」「らんま1/2熱闘編」(第70話~第143話)、「逮捕しちゃうぞ」シリーズ、「今日からマ王 !」シリーズ、「true tears 」「グラスリップ」「ばくおん!!」「ViVid Strike!」など多数。
作画監督
フリーの作画監督。代表作は「デュエル・マスターズ!」や「カードファイト!! ヴァンガード G Z」などのキッズ向け作品から、「おそ松さん」「ご注文はうさぎですか??」などの深夜アニメまで多数。
デジタル・アニメーション・コンテンツプランナー、プロデューサー
オリジナル IPを中心に、次世代向けのデジタル・アニメ企画を開発中。代表作は「勇者王ガオガイガー」「無限のリヴァイアス」「サムライチャンプルー」「神のみぞ知るセカイ」「カーニヴァル」「サムライフラメンコ」など。
CGディレクター
映画、CR、漫画、アニメなど CGで表現できるコンテンツを制作。代表作は「ロックマンエグゼ」「デスノート」「冴えない彼女の育てかた」「宇宙よりも遠い場所」「あんさんぶるスターズ!」「炎炎ノ消防隊 壱ノ章」など。
アニメーター
AMG卒業生。元株式会社MAPPA 所属。「進撃の巨人」「チェンソーマン」「ヴィンランド・サガ」等の作品に参加。その後、独立し「ちいかわ」「僕の心のヤバイやつ」「ダンダダン」「来世は他人がいい」等の作品に参加。
この講師から学べる アニメーション学科
キャラクターデザイナー、イラストレーター
(株)タカラトミー、リカちゃん課にてリカちゃんのパパの企画開発などを担当。独立後、ソニー・クリエイティブプロダクツ主催<第一回キャラクターコンテスト>優秀賞受賞。「宇百百貨」の雑貨デザイン、ディズニー、サンリオとのコラボも多数手掛ける。
キャラクターデザイナー
ゲームソフト「メダロット」シリーズの開発チームに漫画家として加わり、世界観設定、キャラクターデザイン等を手掛けた。漫画「メダロット」(講談社コミックボンボン誌上 )連載。2020年、スマートフォン用ゲームアプリ「メダロット S」サービス開始。
マンガ家、イラストレーター
幼年誌でデビュー。ビジネスコミック、ムック漫画など様々なジャンルで活動。ホビージャパン「頭身低めのイラストポーズ集 女の子編」監修。めちゃコミで配信中の「復讐代行」では構成担当。
イラストレーター、グラフィックデザイナー
AMG卒業生。コンシューマーとアーケードゲームの開発会社に勤務後、フリーの漫画家、イラストレーターに。代表作は「ジュクボックス」「あくしず戦姫」、まんがタイムきらら MAX(芳文社)「ヒメとトノ」、月刊キスカ (竹書房)「売約済みの女神さま」など。
AMG卒業生。PS2用ゲームでのグラフィック開発に関わった後、独立。現在はイラストレーターとしてトレーディングカードゲームのイラストを中心に活動中。「デュエルマスターズ」「Z/X」「カー ドファイト!!ヴァンガード」等に参加。
マンガ家、イラストレーター、キャラクターデザイナー
<第2回電撃コミックグランプリ>優秀賞受賞。「電撃マオウ」「コミックアライブ」等でコミカライズ連載を複数執筆。マール社よりマンガイラストの技法書8冊執筆。現在は月刊誌にてコミカライズ作品を連載中。
イラストレーター
AMG卒業生。ソーシャルゲームや書籍のイラスト、グッズ制作などを手掛け、現在は少年キャラクターをメインに活動中。代表作は YouTubeチャンネル「BLサンドいかがですか?」メインキャラクター及びグッズデザイン、「素粒子男子」キャラクターデザインなど。
アニメーションアーティスト
アニメーション、ディレクション、デザインなど幅広く活動中。代表作は NHK「いないいないばあっ!」短編アニメーション、NETFLIX「Love, Death + Robots Volume 3″The Very Pulse of the Machine”死者の声」、東京新聞「MIRACLE TWINS」連載など。
ゲーム「共闘ことば RPGコトダマン」「エバーテイル」キャラクターデザイン、ライトノベル「異世界召喚されたが強制送還された俺は仕方なくやせることにした。」挿絵、バーチャル仁愛生「夢野アイ」キャラクターデザインなどを手掛ける。
この講師から学べる キャラクターデザイン学科
俳協
アップアンドアップス 代表
賢プロダクション
青ニプロダクション
大沢事務所
テアトル・エコー
81プロデュース
この講師から学べる 声優学科
最新の情報を配信しています!お友達登録は@amg_pr
声優エンタメチャンネル放送中
学生の日常を発信中!